TBSサタデープラス 『足』 第3弾! 2016/10/20足ブログ 平成28年10月15日TBS放送サタデープラスにて引用 『足について』4ヶ月間で3回の放送、いかに「足」が注目されているかが分かります。 ただ痛みさえなければ放置状態。 将来の危険なシグナルが鳴っているとは、気づいていない人が多いのが現状です。 ...続きを読む この記事を読む TBSサタデープラス「足裏」第2弾! 2016/08/27足ブログ 平成28年8月27日 TBSテレビ放送 サタデープラスで 足育研究会代表 高山かおる先生が今回も出演され、足裏事情を語っています。 足の裏からわかることが沢山あります。外反母趾や内反小趾や偏平足だけではありません。 最近の若い女性、いや男性にもある「タコ」これがアーチの ...続きを読む この記事を読む TBSサタデープラス「足裏から不調改善!」 2016/06/26足ブログ 平成28年6月25日にTBSサタデープラスで「足裏から不調改善!偏平足で寝たきりに!?」が放送されました。 小堺さんが語っているように、ほとんどの方に『足』の自覚症状はないのですが・・・ 最近「巻き爪」 ...続きを読む この記事を読む 健康カプセル!ゲンキの時間 テーマは『足裏』 2016/06/15足ブログ 患者さんに聞くと結構、日曜あさ7時から見てますね。「健康カプセル!ゲンキの時間」 今回のテーマは『足裏』足には気にしている症状はあるものの放置しているという人がほとんどで、膝や腰の痛み、悪い姿勢の原因が足に足裏の数々のトラブルを徹底解明し、身体の土台である足が及ぼす身体への ...続きを読む この記事を読む 足をマッサージしたら肩凝りが良くなった!日テレ「世界一受けたい授業」から 2016/03/02足ブログ 身体で最も大量にある組織はなんですか?答えは「骨」でもなければ「筋肉」でもありません。答えは「筋膜」です。 「筋膜」はクモの糸を立体的かつ網の目のようにして筋肉、骨、血管、内臓、神経に絡みついています。 コラーゲン線維で出来ていて、頭の先から足の先まで体表面から深層部まで ...続きを読む この記事を読む 日テレ シューイチ 「足病学」 2016/01/31足ブログ 欧米諸国では長い歴史のある「足病学」日本では、まだまだこれからの分野です。 外反母趾、巻き爪になる理由はアーチが崩れ、足指がしっかり地面を捉え蹴ることが出来てないからです。 内側縦アーチや横ア ...続きを読む この記事を読む スネーク夫人は変形+3 2016/01/31足ブログ たびたびブログで登場する当院の奥様、通称スネーク夫人。実はオーダーメイド・インソール愛好家と言えば聞こえは良いですが、インソールなくしては現在の彼女はいないと言っても過言ではありません。 彼女と出会ったのは18年前、子供の頃の話を聞けばスポーツ万能で、走り高跳び、マラソンな ...続きを読む この記事を読む 他にはない5本指矯正サポーターソックス、自分の足指使えてますか? 2016/01/27足ブログ コンフォートサポートソックスはワンランク上の5本指矯正ソックスです。 レギュラータイプ2480円 ハードタイプ3450円(税込価格) 各種色・サイズあります。 強いサポート力・高い強度 他の5本指ソックスを圧倒する「糸の強さ」「編 ...続きを読む この記事を読む 『こんな靴にも入れてみました。』 2016/01/17足ブログ 「オーダメイド・インソール」長時間また出来れば多く動くことの出来る環境によって効果を発揮します。 Sさんは幼稚園から6年間日々練習し公演にも出演する小5のバレリーナです。ただ4ヶ月前から病院では「左足靭帯剥離」と診断され、内側腫れ上がっていました。1週間前から右足また両 ...続きを読む この記事を読む 「足」について日頃、思うこと 2016/01/01足ブログ 当院にある「フィット・ボード」は足底部の熱を感知し、簡単な方法で正しくアーチのタイプを割り出すことが出来るとても優秀な装置ではあ ...続きを読む この記事を読む 婦人靴、紳士靴も友愛インソール! 2015/12/29足ブログ なるべく普段長く履いていただける靴に作製していただけるように患者様には申し上げています。その時にビジネスシーンでどうしてもスニーカー、ウォーキングシューズは履けないと言われる方には次のビジネス・シューズを進めています。 (当院のインソールは変形が大きいほど角 ...続きを読む この記事を読む クロジャーって、何じゃろー? 2015/12/22足ブログ 最近の日本ではゴルフシューズが定番になっているBoaクロジャーシステム特許の違いでアルペンも自社ブランドでTGFシステムとして搭載 ウォーキングシューズやトレッキングシューズやスノーボードのブーツにも使われています。 ひも靴とは違い締めたり緩めたりする事が2,3秒あれば出 ...続きを読む この記事を読む NHKスペシャル「認知症革命」でも歩行が最重要! 2015/12/02足ブログ 「認知症予防」としての今回の放送で、とくに注目したのは、"MCI"(軽度認知障害)と呼ばれる認知症の一歩手前の段階です。 それではMCIになっている脳の状態、いったい何が起こっているのか?脳は何をする時でも離れた場所で、同時に複数の箇所が活動し協力し合い連絡を取り合っている ...続きを読む この記事を読む NHKクローズアップ現代「座りすぎ大国日本 “座りすぎ”が病を生む!?」 2015/11/13足ブログ, 身体ブログ 先日、NHKクローズアップ現代で “座りすぎ”が病を生む!?をテーマに世界各国で始まった取り組みを紹介していました。とても興味深い内容なので紹介します。 “オーストラリア人は労働時間の8割を座って過ごしています。オーストラリア人よ、立ち上がれ。” オーストラリアで ...続きを読む この記事を読む あなたは大丈夫?オーバー・プロネーション? 2015/10/30足ブログ この様な形態を持つ患者様が非常に多いです。「オーバープロネーション」は足の過回内(かかいない)を意味します。 歩行し着地した時(図は右足)に、踵骨(カカトの骨)が内側へ倒れ込むことを言います。(左図) 正常な状態は「ニュートラル・プロネーション」と呼びます。(右図 ...続きを読む この記事を読む 足の『むくみ』について 2015/10/23足ブログ ヒトの体の中には血管のほかにもリンパ管が全身に広がっています。全身の組織中の細胞と細胞との間の組織液は、毛細血管を経て血液中に戻りますが、一部(約10%)は毛細リンパ管に入り、静脈に送られます。この循環をリンパ系といい、その中を通る液をリンパといいます。リンパ ...続きを読む この記事を読む ためしてガッテン「足裏の痛み」放送 2015/10/13足ブログ 現代人の宿命「足裏の痛み」がNHK「ためしてガッテンで放送されました。分かりやすく付随要素も加えまとめてみましたのでご覧ください。 足裏の筋肉(足底腱膜)やふくらはぎの筋肉の衰えで、足底腱膜炎になる人(日本では推定80~90万人とも言われます)が急増しています。またそこの ...続きを読む この記事を読む 足についてNHK「あさイチ」で放送 2015/10/03足ブログ 靴のことは私も患者様に細かく説明しています。足の事を勉強し始め、患者様の多くの足を見てからいろいろと気づくことだらけです。放送内の事をまとめてみました。 正しい靴選びが出来ないと、外反母趾や魚の目など足のトラブルはもちろん膝痛や腰痛さらに、胃腸の不調や便秘にまで影響を与え ...続きを読む この記事を読む 他院で作られるインソールとの圧倒的な違い 2015/10/03足ブログ 最近では病院や治療院でも「インソール足底版療」は一般的になりました。ただ「当院で作製するインソール」と「他院で作製するインソール」では圧倒的に違うところがあります。 ●変形を見ている(骨の配列、筋肉バランス)装着後は足部を矯正し修復改善に向かわせるインソール。このことは ...続きを読む この記事を読む 改めて模型で「変形」を説明 2015/10/02足ブログ 前足部内反 後足部内反 前足部外反 ここでは、足部の変形(筋肉のバランスが乱れアライメントが崩れた結果によるもの)で代表的な三つの変形を模型を使い紹介します。これらの変形は「パッと見」ではよほどの変形がない限り素人で判別は難しいです。ま ...続きを読む この記事を読む 新しい記事 > 最新記事一覧 TBSサタデープラス 『足』 第3弾! TBSサタデープラス「足裏」第2弾! TBSサタデープラス「足裏から不調改善!」 カテゴリー 特集 足ブログ 身体ブログ アーカイブ 2017 2016 2015
あなたの悩みを根本から改善していくために、 全力でサポートしていきます! ご予約●お問い合わせ 052-807-3443 まずはご相談だけでも、お気軽にお電話ください。 受付時間 午前9:00~12:00 / 午後3:00~7:30 ※休診日 火曜・木曜午前・日祝 ※月曜が祝日の場合、火曜の午前は診療 予約多数な為1日2名限定初回10,000円 のところを 2,980円にて診察させていただきます。 ※施術時間以外のご予約はメールフォームから、24時間・年中無休で承っております。 メールフォームはこちら