健康カプセル!ゲンキの時間 テーマは『足裏』 2016/06/15足ブログ 患者さんに聞くと結構、日曜あさ7時から見てますね。「健康カプセル!ゲンキの時間」 今回のテーマは『足裏』足には気にしている症状はあるものの放置しているという人がほとんどで、膝や腰の痛み、悪い姿勢の原因が足に足裏の数々のトラブルを徹底解明し、身体の土台である足が及ぼす身体への影響について解説しています。 足の親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点を結ぶ靱帯と筋肉で構成されている足裏の3つアーチ。アーチは骨と共に身体を支える土台で、歪んだり捻れたりとクッションの役目をすることで、人が長時間の歩行やスポーツをしたりすることを可能にしているのです。 しかし現代人は数々の理由により、このアーチがくずれており、身体に多大な影響を与えています。 足の症状で最も有名なのが外反母趾で、以前はヒールが原因といわれてましたが、アーチの崩れ→カカトの傾き→骨の捻れ→親指が曲がる(外反母趾)と認知されるようになってきました。 最近多いのが、足の指のシビレを訴える方です。アーチが崩れる事により、着地面積が広くなり、神経自体を踏みつけてしまう事態が起こっています。 アーチの崩れが、左右の脚の長さの違いを生み、骨格がゆがみ、膝痛、腰痛、肩こり首こりの原因になります。 「崩れたアーチは元に戻らない」 と言い切ったように、戻らないことはありませんが足の構造は複雑で、人それぞれの足の変形にあったトレーニングをしなければ、無理をすると逆に痛めるケースも出てきますので、当院ではその様にトレーニングを紹介しています。 最後にこのようなダジャレで閉めていますが、まんざら笑ってもいられませよ(*_*) あなたのアーチ大丈夫ですか? 2016年6月12日TBS放送健康カプセルゲンキの時間から引用 当院のオーダーメイド・インソールは歩くことで、全身の筋膜バランスや身体のアライメントを調整し、足の筋力強化、歩行バランスを改善させます。 筋膜ストレッチ施術を併用し、膝、腰、首、肩、などの慢性的な痛みを解放へと導きます。 < 過去の記事 新しい記事 > 最新記事一覧 TBSサタデープラス 『足』 第3弾! TBSサタデープラス「足裏」第2弾! TBSサタデープラス「足裏から不調改善!」 カテゴリー 足ブログ 身体ブログ アーカイブ 2016 2015
あなたの悩みを根本から改善していくために、 全力でサポートしていきます! ご予約●お問い合わせ 052-807-3443 まずはご相談だけでも、お気軽にお電話ください。 受付時間 午前9:00~12:00 / 午後3:00~7:30 ※休診日 火曜・木曜午前・日祝 ※月曜が祝日の場合、火曜の午前は診療 予約多数な為1日2名限定初回10,000円 のところを 2,980円にて診察させていただきます。 ※施術時間以外のご予約はメールフォームから、24時間・年中無休で承っております。 メールフォームはこちら