高齢者にもインソール 2015/10/02足ブログ 高齢者の方が前かがみでゆっくりと、歩幅を狭くしつつ、横ぶれしながら歩く姿をよく見かけます。外から見ていてもとても危なっかしいです。現在特別養護老人ホームに入居出来ない待機高齢者が52万人。いかに元気でいられるかが鍵となります。 運動器の障害のために移動能力の低下をきたし ...続きを読む この記事を読む 「たこ」の出来具合で分かるんです 2015/10/01足ブログ 前足部内反変形 後足部内反変形 前足部外反変形 ピンクの丸はタコの位置 青の長丸は角質の位置 赤の四角は指が屈曲内側に曲がった状態 緑の四角は腫れむくんだ状態 『足底の角質が拇指以外なら親指で蹴れていません!』 ...続きを読む この記事を読む おとうさん、その足でナイスショット!は腰を痛めますよ 2015/09/22足ブログ 両足の踵が地面についたままで身体を捻ろうとすると、上半身が骨盤の外側に出てしましまいます。この態勢は、腰に大きなストレスを与えます。下半身で発生した力を腰でロスすることなく上半身に伝達するには、後ろ脚の拇指球を軸にして、タバコを踏み消すようにして捻ります。こうすることで、股関 ...続きを読む この記事を読む 足からの連鎖は続くよどこまでも 2015/09/22足ブログ 足からの連鎖を模型で説明。多い前足部内反の場合でもこの2つの歩行パターンが出現します。 1.過剰に内反した前足部は内側に落ち込み、足部全体は外反します 。偏平足になっていたり、第2指にタコがあるケースが多いです。親指の内側に角質が出来たりします。 ↓ ...続きを読む この記事を読む 履物チェック! 2015/09/15足ブログ 『間違った履物、履き方が足を変形させる理由になります。』 ①今、履いている 靴・サンダル・ヘたっていませんか? 横から見てひしゃけて(名古屋弁・潰れて)いませんか? ②裏を見たら片減り、また大きく削れていませんか? ③ 靴(古い)の変形・中敷(インソール)が ...続きを読む この記事を読む 正しい足の荷重の軌跡はバランスを良くします。 2015/09/11足ブログ 人間は歩行時にかかとから着地し足指が離地するまでの間、柔らかい足から硬い足へ移行するためにアーチや骨の配列を変化させながら必要な役割を果しています。 ←正常な足の荷重はかかとの外側から接地し、小指球を通り最後に拇指から抜ける軌跡を通ります。もちろんそれが理想ですが足部の変 ...続きを読む この記事を読む 「足の悩み」のアンケート、日経ヘルスより 2015/09/10足ブログ 「むくみがひどい。冷え性で、ひどいときは痛いくらい」(大分県、44歳、自由業)、「素足にサンダルだと必ず靴擦れになる。絆創膏を張ると、別の所にまた靴擦れが」(埼玉県、37歳、会社員)。 読者の皆さんの足の悩みに『日経ヘルス』が実施した読者1300人アンケートより、そ ...続きを読む この記事を読む ★インソールを入れる靴の選び方 2015/09/02足ブログ 靴を購入する上での注意点 ◆足のサイズは当院のオリジナル測定器にて測ります。 ① 自分の足のサイズを把握する。 以前に比べて足のサイズが大きくなったり、小さくなっていることはよくあります。自分の足のサイズは「これ!」と決め ...続きを読む この記事を読む < 過去の記事 最新記事一覧 TBSサタデープラス 『足』 第3弾! TBSサタデープラス「足裏」第2弾! TBSサタデープラス「足裏から不調改善!」 カテゴリー 足ブログ 身体ブログ アーカイブ 2016 2015
あなたの悩みを根本から改善していくために、 全力でサポートしていきます! ご予約●お問い合わせ 052-807-3443 まずはご相談だけでも、お気軽にお電話ください。 受付時間 午前9:00~12:00 / 午後3:00~7:30 ※休診日 火曜・木曜午前・日祝 ※月曜が祝日の場合、火曜の午前は診療 予約多数な為1日2名限定初回10,000円 のところを 2,980円にて診察させていただきます。 ※施術時間以外のご予約はメールフォームから、24時間・年中無休で承っております。 メールフォームはこちら